ガレージハウス4

私がブログをサボっている間にface07


あれよあれよと
基礎工事完了です。
face22

鉄筋も組んで


コンクリートも流し終えて


型枠はずして養生完了ですface22


1階が車庫ですから、土間に養生です。
私が施主なら、この養生残してもらうなぁ。

そう私は買ったばかりの電化製品についている
ビニールフィルムをいつまでも
はがさないタイプの人間ですface21  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2013年10月01日08:30

ガレージハウス3

解体が終わったら
やり方と基礎工事です。









1階は車庫になりますので
土間仕上げ。

2階は一般住宅と同じ仕様の居室になります。
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2013年09月24日09:00

ガレージハウス2

さて、マキの木の移植も無事に済んで
いよいよ本工事。
まずは解体工事です。


昨日もご覧いただいたこの建物を取壊すと



素敵な日本家屋が奥に見えます。
この和風建築に合わせて
和風のガレージハウスを建てます。
キッチンとお風呂をつければ
そのまま住めるグレードの建物ですので
車庫じゃなくて、
今時のガレージハウスじゃなくて
和風で、周囲に溶け込むような
ガレージハウスをお探しの方は
是非ご覧下さい
face22



解体前写真



解体後写真

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2013年09月20日09:00

ガレージハウス1着工

果たしてこの倉庫がどのように変身するかicon12

少しずつUPしていきますので
お付き合い下さい
face22



ガレージハウスと言っても
人が住むわけではありませんので
日本語にすると
車庫付倉庫 が正確でしょうか?


しかし、和風住宅に合わせて建てるので
とてもお洒落な仕上がりになると思い
ここで紹介させていただきます。


まずは、解体ですが
その前に、ず~っと家族を見守ってきた
大きな「マキの木」を移植です


赤丸部分の木です。


この子です↓

みごとなマキの木です。
大きすぎるため
人力での移植は不可能で
ユニックでの移動となりました。




今度はこちらに


仲間が出来たようで楽しそうにも見えますface22

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2013年09月19日16:31

完成2

昨日ご紹介させていただいたお宅の内観です。
特にトイレの写真。写真ではわかりにくいのですが
この壁紙はピンクのギンガムチェックなんです。
サンプルで見ると子供っぽいようなイメージが
多少あるのですが、お施主様のご希望で私は初チャレンジ。
ところがどうでしょう。
貼り上がってみると
アンティークなアメリカンのようでもあり
ヨーロッパ風にも見える仕上がりになりました。
ちょっとびっくりです。
今度は是非、積極的にお客様にすすめようと思ったら
廃盤・・・・・face07
メーカーさんも頑張っているのわわかりますが
クロスだけでなく、あまりにも商品のローテーションがはやくてface10






  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2009年12月15日14:45

完成

ちょっと前に完成したお宅です。
ちょっとハンパないバタバタ続きで
ご紹介が遅れました。
シンプルで住みやすさにこだわったお宅です。












  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2009年12月14日11:47

お引渡し【家根喜】

 
  ↓ 新築お引渡しですface02
 お引渡しの時のお客様の笑顔が、やっぱり1番の励みになりますface02
















 


ただ↓ 彼(チャッキー君)とお別れなのがちょっと寂しい。
 点検の時に、また会いましょうねface10
 とか言っても再会を楽しみにしてるのは私だけ。
 忘れられてたりしてface07




   
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2009年03月02日15:16

地鎮祭【家根喜やねき】


 地鎮祭を行いましたface02

 建築会社にいると

 見慣れてしまうのですが

 多くのお客様にとっては

 一生に1度か2度の体験ではないでしょうか?

 神様にささげるものは

 お酒や、お米、お菓子、などなど。

 お野菜は虹の七色になるように

 7種類用意します。 

 レンコン・ゴボウはダメらしい。

 これらのものは今ではほとんど

 神社様側が用意してくれるんですよface02


 弊社は昔から静岡市駿河区稲川にある伊河麻(いかま)神社さんにお願いしてるんです。
こちらの宮司様はとても穏やかで柔らかい感じの方なんですが、お払いをする時は ↓ ↓
気がこもってるとゆうかキレがあるとゆうか、さすがとゆう感じなんですicon12
おかげ様でず~っと無事故現場です。
無事故現場といえば不思議な話を聞いたので今度ご紹介しますねface02
   











 
  てな感じで

  無事に終了しました。

 無事故だけでなく

 お施主様ご家族を

 末永くお守り下さいicon12  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2009年02月26日08:58

地鎮祭【家根喜やねき】

 寒風吹きすさぶ中、地鎮祭でしたface02寒くても雨よりはよっぽどましicon01
 我社はいつも伊河麻神社さんに地鎮祭をお願いするのですが
 今回は予約がいっぱいとのことで別雷(わけいかづち)神社さんが応援で
 駆けつけてくれました。この別雷神社さん、青葉公園通り沿いにあるんですよ。
 きっと皆さん一度はお社の前を通ってますよねface02

 以前、浅間神社さんがあまりにも混んでいたため
 一度、初詣をさせてもらった事があります。
 社殿は近代のものですが歴史は古い由緒ある神社です。
 立ち並ぶビルに囲まれて、ちょっと窮屈なのでは?
 と神様に申し訳なく思うのです・・・・・・icon10
  


















 しかし、形にとらわれず千年も続く神社さんです。

 パワーがあるからこそです。

 どうぞお施主さまに幸運をお運び下さいface02  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2009年02月17日09:35

完成2【家根喜】

 以前、紹介させていただいた建築中の写真 ↓    →→→→→→→ ↓ こんな風に仕上がりましたface02   



















 
 白とチョコレートブラウンをバランス良く使い
 モダンなお家になりましたicon12
 お施主様のお父様が電気関係のプロとゆ~事もあって
 ダウンライトをふんだんに使用した照明インテリアは見事ですface08
 機会があったら、またUPしますface01
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2008年12月05日09:46