家を引っ張る【家根喜】

 
 曳き家(ひきや)ってお聞きになった事がありますか?face01
 そう、名前のとおり、家を引っ張るんです。
 最近はめっきり少なくなった工事ですが
 ご依頼をいただいて ↓  このお宅を 1m手前に
 ひく工事をしました。
 珍しい工事なので皆様にも御覧いただきたく
 写真をUPします。face02 是非、最後まで見てくださいね。




















   手前のコンクリートの基礎部まで


   上のお家をひっぱります。



   総勢8人の鳶の職人さんで

   

   工事をすすめます。










  まずはジャッキでお家を持ち上げます ↓        だいぶ持ち上がりました ↓

























 船を陸にあげる時に似ていませんか?独特の節のついた掛け声で全員の息を合わせて、ゆっ~くりとひきます。

 ①    ころころ                       ②   ころころ                 ③  通しを確認して

























 
 はい!曳き終わりました。

 持ち上げて、引っ張って

  ここまでの作業は2日間。

 いやぁ~~。鳶さんて凄いface08

 何でも出来ちゃうんだなぁ。 

 中には若い職人さんもいて

 こうやって、技術は受け継がれていくface02

 珍しい工事を御依頼いただけて

 職人技も見ることができて

 嬉しかった~~~face02 



 



施工例をもっと見る
家相設計の家根喜HP

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(リフォーム)の記事画像
リフォーム中に紅葉が(汗)
快適ビフォーアフター(71-2)
快適ビフォーアフター(71-1)
快適ビフォーアフター70
快適ビフォーアフター69
快適ビフォーアフター68
同じカテゴリー(リフォーム)の記事
 リフォーム中に紅葉が(汗) (2013-12-17 15:21)
 快適ビフォーアフター(71-2) (2012-12-27 08:37)
 快適ビフォーアフター(71-1) (2012-12-26 08:31)
 快適ビフォーアフター70 (2012-12-21 08:54)
 快適ビフォーアフター69 (2012-12-20 09:28)
 快適ビフォーアフター68 (2012-12-19 09:01)

Posted by 開運です. at 2009年02月13日09:31

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
家を引っ張る【家根喜】
    コメント(0)