歩いて、おかげ横丁へ。土曜日の午後ということもあって、すごい
にぎわい。特に、赤福本店では店で、食する人が長蛇の列をつくって
いました。



一日目の予定は、これで一応終了。ホテルにもどり、夕食は、伊勢神宮
御用達の老舗の料理屋、大喜で一杯やりながら今日の出来事を姉夫婦他
5人で、語り明かす。あ~あ、うまい。

二日目のすがすがしい朝を迎え、今日は一路内宮へ向かう。

内宮 宇治橋鳥居
内宮への入口にある鳥居と、五十鈴川に架けられた宇治橋。
この橋を渡って我が国で最も尊い宮へ。
2000年の時を越えて古代のたたずまいを今日まで伝えています。



内宮内の巨木
根の部分が大地にどっしりと腰をおろし、その存在感には圧倒される。
参道の脇に何本と植えられた杉、桧の巨木。静寂のなかにも、
すがすがしく、ピンと張った空気に包まれました。
今日は、ここまで。また
