伊勢神宮参拝旅行 PARTⅢ

昨日のつづき 

伊勢神宮参拝旅行 PARTⅢ

御正宮までつづく広く長い参道。一歩一歩踏みしめながら・・・。

伊勢神宮参拝旅行 PARTⅢ

社殿は撮影禁止なので、階段下からの撮影。
社殿の中心の御正宮は、四重の垣根に囲まれている。三十段余りの
石段を登ると天照大御神を祀る御生殿があらわれる。
御祭神は天照坐皇大御神(あまてらすしますすめおおみかみ)
皇室の御祖神で日本国民の総氏神です。ここでは、個人的な
お願い事をするより、感謝の気持ちを捧げるだけがよいとされます。
とにかく、ここだけは他と全く空気が違うと感じられる雰囲気です。
すべてが 無 であるような空間で、たいへん有難く感じました。

伊勢神宮参拝旅行 PARTⅢ

新御敷地
平成25年に第62回を迎える式年遷宮。1300年続く20年毎の大祭。
御社殿の柱の敷地に新宮を建て大御神をお遷りを願うお祭。
第1回は持統天皇四年(690年)に行われたそうです。

伊勢神宮参拝旅行 PARTⅢ

荒祭宮(あらまつりのみや)
天照大御神の荒御魂をお祀りしている。
荒御魂(あらみたま)とは行動的な神格を表し、おだやかな側面を表わす
和御魂(にぎみたま)に対比しています。強いパワーを持ち、
行動してくれる神様なので、個人的なお願いを聞いてくれるそうで
たいへん人気のある宮のひとつになっています。

伊勢神宮参拝旅行 PARTⅢ

伊勢神宮参拝旅行 PARTⅢ 

風日祈宮(かざひのみのみや)に通ずる橋と宮
橋を渡ると、鎌倉時代の元寇の時、神風を吹かせて日本を
守った神、風日祈宮があります。

以上が、内宮内での記事で、とにかく、どこを見ても普段雑踏の中で
暮らす私たちにとっては、全くの異空間で、神聖なパワーが
漲っているパワースポットであることを身をもって体感してまいりました。
次回は最終回にします。
 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(家根喜の社長日記)の記事画像
タイムカプセル
絵手紙
高尾山紅葉3
高尾山紅葉2
高尾山の紅葉
東京スカイツリーからの夜景
同じカテゴリー(家根喜の社長日記)の記事
 タイムカプセル (2014-03-11 11:46)
 絵手紙 (2014-01-27 16:36)
 高尾山紅葉3 (2013-12-09 11:21)
 高尾山紅葉2 (2013-12-06 12:00)
 高尾山の紅葉 (2013-12-05 18:19)
 東京スカイツリーからの夜景 (2013-11-30 15:02)

Posted by 開運です. at 2012年02月27日13:42

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
伊勢神宮参拝旅行 PARTⅢ
    コメント(0)