ガレージハウス14(完結編)

ついに完成ですicon12


最初から最後まで
お心遣いをしてくださった
お施主様に心より感謝です
icon12


今回は建て替えです。
圧巻のビフォーicon06アフターを
是非ご覧下さいface25

ビフォー


アフター


ビフォー


アフター


ビフォー


アフター


夜はこんな感じですicon12
ムードが出すぎでしょうか?emoji07


出入りのしやすい電動シャッターですemoji49


ガレージハウスですが
言い換えれば「お蔵」
お施主様の末永いご健康と
たくさんの幸せが
このガレージハウスに詰め込まれますよう
心よりお祈り申し上げます
emoji49



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2013年11月30日08:41

ガレージハウス13(番外編)

ここで耳寄り情報をface21

建築中お施主様より、
庭の草取りが大変。
全部コンクリート舗装するのは
お金もかかるし、味気ないし
でも大変・・・・・。
とのご相談いただきました。


確かに草取りは大変。
そこで、コンクリート舗装しなくても
草が生えてこないけど
雨は地面に浸透させるシートをご紹介します。

face22


施工前写真


完成写真


まずは犬走りが(通路のようなもの)欲しい
とのご要望で、型枠組んで基礎工事です。


その後に、雑草対策グリーンビスタ®プロ 砂利下シート



このシート凄いんです!
本当に草が生えてきません。


シート上に敷いた砂利に
飛んできた種子が芽を出すことは有りますが
根がシートに入り込むことはなく
土が無いので草も成長もしません。

本当かどうか、弊社社長宅で
シートを敷いたのですが
5年以上経ってもまったく
草が生えてきません。


カッターやハサミで切れるシートで
特別な工具も要りません。

そう、切って敷くだけ
誰でも簡単に出来ますicon12
Amazonの通販でも買えますよface22

この綺麗がず~~~っと続きますface25


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2013年11月27日08:35

ガレージハウス12完成

昨日に引き続き本日は
1階ガレージ内部をご紹介いたします
face22

南面 内観写真 ↓
明るくて清潔感のあるガレージです175



北面 内観写真 ↓
農作物用の大きな冷蔵庫を設置しました。




西面 内観写真
車の出入りはこちら側からです。 ↓




東面 内観写真
母屋との行き来はこちら側になります。
正面はきだしの出入り口と
写真右側にある引戸は玄関との出入り口
住まわれる方の利便性を考慮した動線です。 ↓



こちらは、農具の収納用の棚です。
コーナー(角)にきちんとおさまっています。
こうゆう所は大工の腕の良し悪しが顕著に現れる場所なんですよface22 ↓




隅々まで使えるように
階段下はこのようになってます。




大きな農作物用の冷蔵庫です。
名前は「新米愛菜っ庫」
ここまで大きいと単独で動力が必要になってきます。
建築用品も面白いネーミング商品がありますが
農業用品もネーミングが面白いですね。




ここまでが、ガレージ内部のご紹介です。
外構が完成したら、また、ご紹介させていただきますface22

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2013年11月26日08:39

ガレージハウス11完成

今回は現場見学会を開催致しませんので
写真にてご見学下さい。
icon12

ただ、どうしても見てみたいという方は

0120-17-2996まで
お電話下さいface17

では、まず2階洋室からご紹介します151

31帖の1フロアー
クローゼット3つ

どのようにお使いになるのでしょう?
これだけ広いと
あれもこれもと
インテリアのイメージが
浮かんでしまいますface25

階段ホールからの内観写真



反対側からの内観写真


ちょっと角度をかえて
照明器具はLEDです。
ここにお住まいになるわけではないので
常時照明を使用しません。
もしかして
一生取替不要かもしれません。



クローゼット



クローゼット内写真
弊社では、住まわれる方のご使用方法にあわせて
様々な棚やハンガー等をご用意しています。



お施主様の身長にあわせて手摺りも取り付けます。



明日は1階ガレージをご紹介しますemoji49
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2013年11月25日08:33

ガレージハウス10

ついに建物が完成しましたface25
残すは外構(架橋工事・エクステリア)のみです。
完成写真を部分ごと紹介させていただきます
face22


今回は建て替えですので、
ビフォー・アフターも見ごたえありですよ
emoji02


解体前写真



完成写真


外観写真は外構が完成後に
改めてご紹介させていただきますねface22

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2013年11月22日08:31

紅葉探索の続き



遊歩道の帰り道をひたすら歩いて、元の井川湖の湖畔に戻って来て、
ようやく一安心。すがすがしい日差しのなか、澄んだ空気と豊かな自然を
満喫して心安らぐひとときでした。



まだ見ごろは続きそうなので一度足を運んでみたらいかがでしょう。
ただし、現地までの道なりには、狭くてすれ違いの困難な場所もあり、ヘアピンカーブも
多々ありますので、大きい車でのお出かけは、控えた方が賢明だと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2013年11月21日08:30

紅葉探索





11月17日(日) 10年以上ぶりに 井川へ紅葉を見に、家族で行ってきました。
井川湖にはボートが浮かんでおり、無料で二つの船着き場を結んで、
運行しているそうです。水面に映る紅葉がたいへんきれいでした。
景色の後方には、南アルプスの雪をかっぶった山脈が、くっきりと姿を見せ
それはそれは美しい、情景でありました。







井川湖の湖畔を少し歩いていくと、今は廃線となった線路が遊歩道となっていて
そこをぬけると(トンネルもあり)吊り橋があらわれ、またその先には井川大仏が
鎮座されています。





吊り橋をわたって行こうとしたのは良かったのですが、わたりはじめて7人目の最尾で
揺れること尋常ではなくて、途中躊躇してびびりました。
そんなこともあって、大仏までは到達せず、またひきかえしてきました。
風景どころではなくなってしまいました。   トホホ・・・。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2013年11月20日17:36

ガレージハウス9

そろそろ完成に近づきましたface22

どんだけショートカットさぁ私face15

外壁のサイディングが完成emoji08


1階ガレージ部分の内観です。




私個人的なイメージなのですが
ガレージって想像すると
コンクリート打ちっぱなしで
冷たくて、薄暗いイメージがありまして・・・

もちろんそれがスタイリッシュと
思われる方は多くいらっしゃいますface17

が、私はいまいち苦手でしてface15
こちらのお施主様も
明るいガレージがお好きとの事で思いが一致icon06

こんなに明るいガレージができましたface25

排ガス等でいずれは汚れてしまう内壁も
高圧洗浄で綺麗に洗い流せるよう
メンテナンス考慮で
内壁には、外壁と同じで色違いの
サイディングを使用。


2階の洋間です。ぶち抜き1フロア。
もちろん着脱可能の
パーテーションで2部屋にもなります。

クロス貼り完了写真 ↓


後は、照明器具や棚などの備品を取り付け
養生を取り除き
クリーニングをして
お引渡しとなります。




  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2013年11月08日08:08

ガレージハウス8

内装工事の様子ですface22

新築の内装工事(木工事)
どれだけ綺麗に早く仕上がるか
大工さんの1番の見せ所ですface25


床板をはるとすぐに養生してしまうので
写真ではわかりにくいのですが
床を貼り終えて天井・壁のボードをはっている
途中の写真です。


収納の建具も取付完了。
ここからの内装工事は
クロス屋さんの担当となります。
ちなみに、大群のオーブが飛んでいますが
ただの埃ですface21


外観
2度目の台風(台風28号)のあたりの写真です。
やはり事故防止のため
メッシュシートを巻いております。
おかげで外壁途中写真が撮りやすいface21


続く・・・・・・。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2013年11月07日08:33

ガレージハウス7

またしてもブログ更新が遅れて
申し訳ありません。
icon10

私のブログがとまっていても
現場はチャキチャキ進んでおります。


ありがたい事に
続きは?のお言葉をいただきましたので

ちょっとワープぎみで
ご紹介させていただきます。
face22


これは1階ガレージ部分です。

こちらは2階部分。
もちろん一般住宅と同じ仕様。
断熱材もきちんと入れますよicon12


外壁。防水シートも完璧です。


外観写真。
台風が週1で来ていた時なので
事故防止の為、足場のメッシュシートを
一時はずしておりました。


屋根瓦も綺麗に葺きあがりましたよface22


明日へつづく・・・・・。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 開運です. at 2013年11月06日14:52